『「目地」の読み方って、「メジ」と「メヂ」どっちが正しいんだろう??』
確かに、各メーカーさんそれぞれですね。
早速調べてみました。「地」という文字が使われている言葉は、「地下、土地」は「ちか、とち」「地面、地震」は「じめん、じしん」と表記しますね。
「ぢ」と読むのはどんな時でしょう?
(1) 同音の連呼によって生じた「ぢ」例 ちぢみ(縮) ちぢむ ちぢれる ちぢこまる(2) 二語の連合によって生じた「ぢ」例 はなぢ(鼻血) そこぢから(底力) ひぢりめんいれぢえ(入知恵) ちゃのみぢゃわん まぢか(間近)
「昭和61年内閣告示第1号 現代仮名遣い 本文第2(表記の慣習による特例)」
「地」という文字が出てきませんね。。。もう少し読んでいくと、、、
[注意] 次のような語の中の「じ」は、漢字の音読みでもともと濁っているものであって、上記(1)、(2)のいずれにもあたらず、「じ」を用いて書く。例 じめん(地面) ぬのじ(布地)
「昭和61年内閣告示第1号 現代仮名遣い 本文第2(表記の慣習による特例)」
ん?もともと濁っている?どういうことでしょう。基
本に戻って漢字辞典を調べてみると、「地」の読み方・・・「チ、ジ」「ヂ」はないじゃないですか!ということで正解は「メジ」。案外あっさりした答えでした。
では、「メヂ」というのは誤りなのでしょうか?
いえ、日本のカナ表記にはもうひとつ、歴史的仮名遣いというものがあります。
古くは平安時代から、変化しながら昭和初期まで使われていた表記です。
「蝶々」が「てふてふ」だったり、「恵比寿」が「ヱビス」だったり、「ラジオ」が「ラヂヲ」だったり、、、出ました「ヂ」!
つまり「メジ」は、元は「メヂ」と表記していたのです。
まとめ
現代においては正式には「メジ」と表記するが、歴史を考えると「メヂ」でも正しい、ということになります。
レンガとは切っても切れない関係の目地、読み方一つでも歴史を感じますね。